知っておきたい!健康と医療 今月のテーマ『子どもの食物アレルギー』

身体には、外敵から身を守る仕組みである生態防御システム(免疫システム)が備わっています。アレルギーとは、この免疫システムがうまく働かない、または過剰に働き過ぎてしまう反応のことを指します。
今回は、アレルギーの中の食物アレルギーについてご紹介いたします。

食物アレルギーとは

食物アレルギーは、主に食べ物に含まれるタンパク質が、身体の中で異物と認識されて症状が引き起こされると言われています。
食物アレルギーは、子どもに多くみられるのが特徴で、6歳以下の乳幼児が患者数の80%近くを占め、1歳に満たない子どもでは、10~20人に1人が発症しているとも言われています。
子どもに食物アレルギーが多いのは、成長段階であるため消化機能が未熟で、アレルゲンであるタンパク質を分解(消化)することができないことが、1つの要因と考えられています。成長に伴って消化吸収機能が発達してくると、食べてもアレルギー反応が起こらなくなる可能性が高いことも知られています。
中には大人になっても症状が続くこともあり、幼児期後半以降(成人も含む)に発症した食物アレルギーは治りにくいとされています。

食物アレルギーの原因

食物アレルギーを引き起こす食品としては、卵、牛乳、小麦を含むものが多く、他には、鯖やイカなどの魚介類、バナナやキウイなどのフルーツ、大豆、ピーナッツ、蕎麦などがあります。これらの食品は、年齢によってアレルギー発症の原因となる割合が異なり、また個人差もあります。アレルギーを発症する患者数が多く、症状の重さから、食品表示法でアレルギー物質を含む食品には、表示が定められています。

※食物アレルギーガイドラインより参照

食物アレルギーの症状とタイプ

個人差がありますが、主に次のような症状があるといわれています。

皮膚症状 蕁麻疹、痒み、赤み
呼吸器症状 くしゃみ、せき、呼吸困難、ぜいぜいする
粘膜症状 唇や口の中が腫れる、のどの粘膜が腫れてせきや声が出ない
消化症状 腹痛、吐き気、嘔吐

重篤な症状として知られているアナフィラキシーショック(※)は、注意が必要です。

  • 全身の複数の臓器に症状が現れるものをアナフィラキシーと呼び、呼吸困難、血圧低下、意識を失うなど生命の危険を伴う状態

タイプとしては次の4つに分かれます。

タイプと種類 特徴
新生児・乳児消化管アレルギー 主に新生児のときに牛乳が原因でまれに発症
食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎 乳児期の食物アレルギーで最も多い。鶏卵・牛乳・小麦・大豆などが主な原因
即時型 原因食物を食べた後、速やかに症状が現れる。皮膚症状から呼吸器や消化器などの様々な症状(アナフィラキシー)がみられ、ショック状態に陥り亡くなる場合もある
特殊型 食物依存性運動誘発性アナフィラキシー 特定の食べ物を食べた後に運動をするとアナフィラキシーが起こる
口腔アレルギー症候群 特定の野菜や果物を食べた場合に、口の中が腫れたりイガイガする症状がある

家庭での注意事項

食事の後で、皮膚が赤くなったり発疹などが見られた場合は、まずは医師に相談をしましょう。
原因となる食べ物を特定することが大切です。
受診の際は、食事記録を持参し、いつ何をどれだけ食べてどんな症状が出たのか状況を具体的に説明できるようにしておきましょう。

今回は子どもの食物アレルギーについてご紹介いたしました。やみくもに怖がって、離乳食の時期をずらす必要はありません。症状が出た時点で病院に受診をして原因食物を特定し、医師の指示を仰ぎながら進めていきましょう。

●東京海上日動メディカルサービス 発行

サイドメニュー