CO・OP共済
toy

CO・OP共済 未来を照らすプロジェクト 共済マイページお手続きでonlineたすけあい

2025.09.01月 2025.12.31水

toy
たすけあいのココロを届けよう

わたしたちの社会の未来を希望あるものに。

CO・OP共済は、誰かが困っているときに
ほかの誰かが支えるという
「たすけあい」の想いでできている保障です。

社会情勢が急激に変化する中、
くらしの厳しさが増しています。
子どもや学生の学びの場、
被災地の復興へも大きく影響しています。

そんな今こそ、みんなで支えあいたい。

共済マイページの登録・利用を通じて、
子どもや学生の支援、
被災地の支援につなげませんか?
皆さまのご協力をお待ちしています。

toy

期間中、共済マイページに利用登録または
共済マイページ上で対象となるお手続き
おこなっていただいた件数に応じ、

日本コープ共済
生活協同組合連合会から
子どもや学生を支援する団体、
能登半島地震などへ
支援を継続する取り組みへ、
寄付を実施いたします。

※この取り組みは、ご契約者の皆様に共済マイページをご登録、ご利用いただく事で削減できる事務費用の一部を寄付金に充当させていただくものです。ご契約者の皆様に直接ご負担いただくものではありません。

現在の寄付金額2025.9.7時点

558,300

応援する

  • すでに共済マイページに登録している方はこちら

  • 共済マイページをはじめて利用する方はこちら

対象となるお手続きは?

共済マイページ
利用登録

登録完了!

共済金の請求

共済金の請求
  • 《あいぷらす》
    《ずっとあい》
    割戻金の請求

    《あいぷらす》《ずっとあい》割戻金の請求
  • 掛金振替
    口座の変更

    掛金振替口座の変更

住所・電話番号
の変更

住所・電話番号の変更住所・電話番号の変更

契約者変更
(承継)
届の
書類発行

契約者変更(承継)届の書類発行契約者変更(承継)届の書類発行
  • 名字の変更

    名字の変更
  • 死亡共済金受取人
    の指定・変更

    死亡共済金受取人の指定・変更

指定代理請求人
の指定・変更

指定代理請求人の指定・変更
  • 控除証明書
    (共済掛金払込証明書)の再発行・電子発行

    控除証明書(共済掛金払込証明書)の再発行・電子発行
  • 郵便物の
    受取方法の設定

    郵便物の受取方法の設定郵便物の受取方法の設定

※契約状況・時期・ご請求内容などによりお取り扱いできない場合がございます。

共済マイページって?

共済マイページは、パソコン・スマートフォンから共済の手続きや保障内容の確認ができるサービスです。

共済マイページのイイところ

  • CO・OP共済の保障内容を
    いつでも確認できる

    CO・OP共済の保障内容をいつでも確認できる
  • 24時間いつでもどこでも
    手続きができる

    24時間いつでもどこでも手続きができる
  • 不明点はWEBチャットで
    質問ができる

    不明点はWEBチャットで質問が可能

共済マイページ登録に必要なもの

  • No.00000

    ご加入されている生協の
    組合員番号

    共済証書など組合員番号がわかるものをご用意ください。
    大学生協にご加入の方は組合員番号は不要です。

  • 000-0000-0000

    CO・OP共済にご登録の
    電話番号

    本人確認のため、CO・OP共済にご登録の電話番号に本人確認番号をお送りします。スマートフォンにはSMSまたは音声通知、固定電話には音声通知でお送りしますのでご確認できる場所で登録してください。

    ※CO・OP共済にご登録の電話番号以外には本人確認番号をお送りできませんのでご注意ください。

  • xxxx@xxxx.xx

    お申し込みされるご本人さまのメールアドレス

    ご登録いただいたメールアドレス宛に今後コープ共済連からCO・OP共済、サービスに関するご案内をお送りいたします。

    ※ご登録いただくメールアドレス宛に「@coopkyosai.coop」・「@mail.coopkyosai.coop」のドメインからお送りします。受信できない場合は、迷惑メールに入っていないか、ドメインの受信が可能 になっているかご確認ください。

応援する

  • すでに共済マイページに登録している方はこちら

  • 共済マイページをはじめて利用する方はこちら

CO・OP共済
未来を照らすプロジェクト概要

実施期間
2025年9月1日~2025年12月31日
対象条件
実施期間内に、共済マイページで以下のお手続きを実施していただくこと。

共済マイページ利用登録/共済金の請求/掛金振替口座の変更/住所・電話番号の変更/契約者変更(承継)届の書類発行/名字の変更/死亡共済金受取人の指定・変更/指定代理請求人の指定・変更/控除証明書(共済掛金払込証明書)の再発行・電子発行/郵便物の受取方法の設定

寄付金額
対象のお手続き件数(1件)につき、20円

※日本コープ共済生活協同組合連合会から、対象のお手続きをおこなった件数に応じて、寄付をおこないます。

※共済マイページに利用登録をおこなっていただいた方、お手続きをおこなっていただいた方に、直接寄付金をご負担いただくものではございません。

※今回のプロジェクトでは寄付金額の上限を1,000万円としており実施期間終了日より前に寄付金額の上限に達した場合はプロジェクトを終了いたします。

寄付実施期間
取り組み期間終了後に、寄付を実施いたします。

※集計金額については、別途、日本コープ共済生活協同組合連合会オフィシャルホームページにて掲示を予定しています。

寄付先
次の3つの企画に対し寄付をおこないます。

※この取り組みにご協力いただいた方が寄付先を選ぶことはできません。また、それぞれの団体への寄付金額の振り分けは日本コープ共済生活協同組合連合会にご一任ください。

  • 一般財団法人 全国大学生協連奨学財団
    (たすけあい奨学制度)
    https://www.univcoop.or.jp/syogakuzaidan/
    扶養者を亡くされて困っている学生の「学業を続けたい」「大学で学んで夢をかなえたい」という想いを応援しようとする全国の皆様や大学生協からの寄付を財源としている『たすけあい』奨学制度です。
  • 日本生活協同組合連合会
    『「子どもの貧困」支援活動への応援助成』
    日本生活協同組合連合会では2018年4月から「子どもの未来アクション」という、貧困をはじめとする子どもの問題を学び考えることから、共感の輪を広げていく取り組みを様々な賛同団体と連携して取り組んでいます
    (子どもの未来アクション https://miraiaction.org/ )。
    その活動を支援することを目的に、日本生活協同組合連合会が全国の生協とともに展開する通販事業「くらしと生協」の売り上げの一部を原資に助成事業をおこなっています。
  • 能登を笑顔に!応援募金
    ~能登半島地震・奥能登豪雨災害支援活動
    (日本生協連募金口座)
    被災地支援の寄付先は2025年度に日本生活協同組合連合会が震災被害への活動をおこなう「能登を笑顔に!応援募金」として管理する「日本生協連募金口座」を通して寄付金を支払います。この募金の用途は日本生活協同組合連合会に一任され「炊き出し」「サロン活動」「物資提供」はじめ「被災地で活動をおこなう団体への寄付」などが含まれます。
    (日本生活協同組合連合会「地域をつくる取り組み」https://jccu.coop/activity/local/
お問い合わせ先
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
tasukeai-project@coopkyosai.coop