「組合員の大切な声」報告集2025
13/14

役職員・組合員で共有すること」にこだわって愚直にそして丁寧に進めてきたことにあります。組合員の声は、生協活動でいえば「参加」です。組合員の参加でCO·OP共済の商品やサービスの改善が進み、組合員の共感が広がっていくという好循環が生まれました。改めて加入者の皆様に心より感謝を申し上げます。 2024年度も組合員の声や要望に基づいて数多くの改善を図ってまいりました。その代表となるのは「お誕生前申し込み」のスタートです。この制度は、生まれる前のお子様も健康状態に関わらず出産前に《たすけあい》J1000円コースに申し込める制度です。これまで、持病などがあっても加入できる保障が欲しいという要望を受けてJ1900円コースを開発してきましたが、この商品でも加入できないお子様がいました。すべての子どもたちが加入できる共済をという要望を実現したのが、「お誕生前申し込み」です。 今後も、組合員の声を生協役職員の中でしっかり共有し「たすけあいの気持ち」を組合員に広げ、共済事業の発展に努めていきたいと思います。 2024年度末、CO·OP共済の加入者は982万人となり、日々多くのご意見やご要望をいただいています。組合員の皆さんから寄せられたCO·OP共済への声をまとめたものがこの冊子です。これまで毎年5月に発行していましたが、本年より7月にお届けすることになりました。 生活協同組合は、組合員の皆さんが出資し、利用し、運営する組織です。CO·OP共済は生活協同組合が行う保障事業であり、組合員どうしのたすけあいの事業として多くの組合員に利用いただいており、組合員の声を事業の根幹に据え運営しています。 2024年は、CO·OP共済の《たすけあい》がスタートして40年の節目を迎えることができました。40年という長きにわたりCO·OP共済を支えていただいた加入者の皆様に心より感謝を申し上げます。CO·OP共済が発展してきた原動力は、「徹底して組合員の声に学ぶこと」「 た す け あ い の 精 神 が あ ふ れ た 組 合 員 の 声 を 全 国 の★『共済年鑑 2025 年版』より。★各共済によって、子ども向け保障商品の加入年齢・満期年齢・保障内容等は異なります。《たすけあい》ジュニアコースは、加入年齢 0 歳〜満 19 歳・満 30歳満期の商品です。他の共済ではジュニアコースよりも加入年齢・満期年齢が低い商品があります。13代表理事理事長 和田 寿昭おかげさまでCO・OP共済は★子ども向け共済で契約数No.1になりました。ご挨拶組 合 員 の 声 に 応 え る C O・O P 共 済 を め ざ し て

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る