令和2年7月豪雨による被害を受けられた組合員の皆様へ
この度の大雨により被害を受けられた組合員の皆様にお見舞い申し上げますとともに、1日も早く復旧されますよう祈念いたします。
CO・OP共済《たすけあい》(ジュニア20コースを除く)にご加入の場合は住宅災害共済金、CO・OP火災共済・自然災害共済にご加入の場合は「風水害等共済金」をお支払いできる場合があります。
CO・OP共済《たすけあい》住宅災害共済金は、以下からご請求書類をダウンロードすることができます。1.2.をご確認ください。
なお、CO・OP火災共済・自然災害共済にご加入の場合は、「CO・OP火災共済 住宅災害受付専用フォーム」から受付ができます。3.をご確認ください。
*災害に便乗した悪質商法や詐欺にご注意ください。
1.住宅(建物)や家財の損壊があった場合(《たすけあい》の場合)
CO・OP共済《たすけあい》(ジュニア20コースを除く)には住宅災害共済金の保障があります。
住宅災害共済金は、被共済者(保障の対象となる方)の居住する住宅またはその住宅の家財が対象です。
お支払いできる場合は次のいずれかとなります。
罹災程度 | 請求対象となる事例 | 共済金額 | |
---|---|---|---|
女性コース 医療コース (V1000・V2000) ベーシックコース |
医療コース(V4000) | ||
床上浸水 |
|
3万円 | 6万円 |
一部壊 |
|
3万円 | 6万円 |
半壊 |
|
15万円 | 30万円 |
全壊 |
|
30万円 | 60万円 |
- ※表にないコースにご加入の場合の共済金額は、共済証書またはこちらでご確認ください。
- ※ジュニア20コースには住宅災害共済金の保障はありません。
【ご注意いただきたいこと】
- 門、塀、カーポートなどの付属工作物の損害も住宅の損害額に含みます。
- 営業用のもの、通貨・有価証券、貴金属・骨董品・美術品、庭木などの植物、自動車等は対象とはなりません。
- 罹災(被災)証明書に罹災程度(全壊・半壊 等)の記載がある場合、表の事例に関わらずご請求いただけます。
2.《たすけあい》加入者で請求対象となる被害があった場合
《たすけあい》住宅災害共済金の請求対象となる場合には、以下から請求書類をダウンロードすることができます。請求書・申告書をダウンロードし、印刷・ご記入のうえ、以下の「ご請求に必要な書類(ご返送いただく書類)」をご返送ください。
書類のご返送にあたっては、封筒をご用意いただき、宛名ラベルを印刷、封筒に貼付のうえご郵送ください。料金受取人払郵便のため、切手は不要です。
ご請求に必要な書類(ご返送いただく書類)
書類名 | 内容・ご説明 | |
---|---|---|
必須 | 令和2年7月豪雨被害専用 CO・OP共済《たすけあい》 住宅災害共済金請求書 |
ダウンロード・印刷いただく書類です。 記入例をご確認のうえ、黒か青の消せないボールペンで、契約者ご自身が太枠内にもれなくご記入ください。 請求書は契約者ごとに1枚ずつ必要です。 |
必須 | 令和2年7月豪雨被害専用 CO・OP共済《たすけあい》 住宅災害共済金申告書 |
ダウンロード・印刷いただく書類です。 記入例をご確認のうえ、黒か青の消せないボールペンで、契約者ご自身が太枠内にもれなくご記入ください。 |
いずれか一つ | 罹災証明書等、市区町村による建物の損壊認定の証明書のコピー | 大雨による被害を確認するために使用します。自治体からすでに発行されている場合は、コピーをご返送ください。 |
修理見積書・領収書のコピー、 他の保険会社での審査結果や支払通知書のコピー |
大雨による被害を確認するために使用します。修理見積や、購入時・再取得時の領収書がある場合はそのコピーをご返送ください。 または、対象となる住宅について他の保険会社から損害額認定や保険金支払いがされている場合はその通知のコピー(全文)をご返送ください。 |
|
被害状況のわかる写真
|
大雨による被害を確認するために使用します。 「①建物全体を撮影したもの」と「②申告の内容(建物の被害部分や被害を受けた家財、浸水の高さ)が確認できるもの」の、2種類をそれぞれカラーでご用意ください。
|
【ご注意いただきたいこと】
- この請求書類やご提出書類の基準は令和2年7月豪雨による被害専用です。その他の台風・大雨・火災等の住宅災害には使用できません。
- 実際のお支払いの判断にあたっては、ご提出の書類をご確認のうえ、お手続きを進めさせていただきます。
- 共済金の請求には、ご加入のコース・契約番号・被共済者(保障の対象となる方)のお名前等のご契約情報が必要です。共済証書または共済マイページからご確認のうえ、ご請求ください。ご不明の場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
- ご返送書類の不足や、書類の記入不足等があった場合、契約者へお問い合わせをさせていただく場合や、書類を再送いただく場合があります。この場合、共済金のお支払いは遅くなりますので、ご了承ください。
- 請求書類や写真の印刷・現像にかかる費用はご契約者(受取人)のご負担となります。
- ご請求に際しての個人情報の取り扱いに関しては、こちらを参照ください。
- お問い合わせ先
専用フリーダイヤル -
受付時間 月~土(祝日営業)9:00~18:00 ※年末年始休み
ご請求書類のダウンロード
①~③すべてダウンロードの上、①、②にご記入ください。①は契約者ごとに1枚ずつ必要です。
印刷時の用紙サイズはA4です。
お手続きのご案内・記入例のダウンロード
3.火災共済・自然災害共済のご加入者で被害があった場合
火災共済・自然災害共済のご請求はホームページからの受付をご利用ください。
または、下記の0120-6031-43までお問い合わせください。
※風水害等の共済金は、損害額が10万円を超える場合、または床上浸水をこうむった場合にお支払いしております。
火災共済・自然災害共済のご請求はこちら
※CO・OP火災共済 住宅災害受付専用フォームは契約引受団体である全国労働者共済生活協同組合連合会のページになります。
- 火災共済、自然災害共済に加入の方
-
0120-6031-43
- 共済事故(住宅損害)の受付に関するご連絡 ⇒ ご用件番号【0】をご選択ください。
CO・OP火災共済事故受付センター 24時間365日受付可能 - 現在のご契約に関するお問い合わせ ⇒ ご用件番号【1】をご選択ください。
CO・OP火災共済コールセンター 月~土(祝日営業)9:00~18:00 ※年末年始休み
- 共済事故(住宅損害)の受付に関するご連絡 ⇒ ご用件番号【0】をご選択ください。