《あいぷらす》生命・入院・がんの保障
9/16

必要となる保障額 9備えておきたい保障額出ていくお金入ってくるお金・今あるお金備えておきたい保障額約600万円出ていくお金結 婚夫 32歳の場合入ってくるお金・今あるお金子どもの誕生夫 45歳の場合子育て子どもの独立夫 53歳の場合セカンドライフ合計 約7,200万円合計 約6,600万円合計 約1億2,800万円合計 約1億円合計 約1億1,700万円合計 約8,900万円入ってくるお金・今あるお金出ていくお金備えておきたい保障額約2,800万円入ってくるお金・今あるお金備えておきたい保障額約2,800万円出ていくお金20代妻:31歳 子:3歳30代例えば[会社員/勤続23年/月収38万円]夫:45歳(死亡)40代子:11歳子:6歳妻:39歳50代例えば[会社員/勤続31年/月収40万円]夫:53歳(死亡)妻:50歳60代社会保障(遺族年金・老齢年金)妻は、下の子が10歳のときからパート勤務22年(月収10万円)、85歳で死亡と仮定配偶者の生活費・・・・・・・・・・子どもの生活費・・・・・・・・・・子どもの教育費・・・・・・・・・・一時的に必要な費用・・・・・・・配偶者の収入・・・・・・・・・・・・遺族年金等・・・・・・・・・・・・・・・貯蓄等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・家族の収入(給与など)貯 蓄約8,700万円(190万円×46年)約1,200万円約1,700万円約100万円約2,600万円(120万円×22年)約5,600万円約700万円妻は、子が7歳のときからパート勤務30年(月収10万円)、85歳で死亡と仮定配偶者の生活費・・・・・・・・子どもの生活費・・・・・・・・・・子どもの教育費・・・・・・・・・・一時的に必要な費用・・・・・・・配偶者の収入・・・・・・・・・・・・遺族年金等・・・・・・・・・・・・・・・貯蓄等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・妻は、夫死亡後にパート勤務10年(月収10万円)、85歳で死亡と仮定配偶者の生活費・・・・・・・・・・子どもの生活費・・・・・・・・・・・・・子どもの教育費・・・・・・・・・・・・・一時的に必要な費用・・・・・・・配偶者の収入・・・・・・・・・・・・遺族年金等・・・・・・・・・・・・・・・貯蓄等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※コープ共済連試算2025年1月現在残される家族の生活費子どもの教育費一時的に必要な費用(葬儀代など)約1億300万円(190万円×54年)約1,400万円約1,000万円約100万円約3,600万円(120万円×30年)約5,900万円約500万円子:23歳(独立)子:20歳約6,700万円(190万円×35年)約200万円約200万円約100万円約1,200万円(120万円×10年)約4,300万円約1,100万円例えば[会社員/勤続10年/月収30万円]夫:32歳(死亡)考え方のポイント1考え方のポイント2残される家族のために必要な保障額を考えてみましょう。必要な保障額はライフステージによって変わります。必要な生命保障のめやす

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る