《火災共済+自然災害共済》「住まい」と「家財」の保障
14/20

契約共済金額住宅の損壊率損害額13 6,000万円300万円(住宅・家財契約の合計)150万円3,300万円契約共済金額は「火災共済の加入口数」×10万円です。契約共済金額は「火災共済の加入口数」×10万円です。(200万円が限度)臨時費用共済金(200万円が限度)大規模半損・大規模半焼契約共済金額の全額契約共済金額を限度とした再取得価額支払限度額契約共済金額支払共済金お支払いする共済金の額(地震等共済金)は 「自然災害共済の加入口数」×「1口あたりの共済金」です。支払限度額1,800万円1,080万円900万円180万円支払額1世帯あたり 4.5万円(住宅・家財契約の合計)1口あたりの共済金支払共済金契約共済金額損害額契約共済金額の30%契約共済金額の15%保障対象となる住宅の損害額の 30%保障対象となる家財の損害額の 30%住宅家財損害の程度1口あたりの共済金30,000円18,000円15,000円3,000円70%以上50〜70%未満20〜50%未満100万円超臨時費用共済金お支払いする共済金の支払限度額契約共済金額お支払いする共済金の支払限度額1,200万円720万円600万円120万円支払額被害の程度被害の程度全損・流失(70%以上)半損・一部損(70%未満)被害の程度全損・流失(70%以上)半損(20%〜70%未満)一部損(20%未満)被害の程度全損・全焼半損・半焼一部損・一部焼地震等特別共済金被害の程度住宅の損害額が20万円を超え100万円以下の場合付属建物等(住宅)の限度額地震等災害見舞金について支払共済金支払共済金契約共済金額損害額支払限度額住宅の契約共済金額の 6%(最高 40 万円)家財の契約共済金額の 6%(最高 20 万円)1口あたりの共済金20,000円12,000円10,000円2,000円1世帯あたり 3万円火災等共済金全焼損(住宅の70%以上の焼破損)半焼損・一部焼損(住宅の70%未満の焼破損)風水害等共済金にご加入の場合のみにご加入の場合地震等共済金※その他、火災共済 風水害等共済金(下表参照)の15%を臨時費用共済金としてお支払いします。 ※火災共済・自然災害共済の共済金は住宅の所有者が契約された場合は非課税となります。できるだけ所有者が契約者になるようにしてください。自然災害共済にご加入の場合、火災共済と自然災害共済の共済金をあわせてお支払いします。※火災共済から優先的にお支払いいたします。 ※風水害保障なしタイプの場合は対象外です。      にご加入の場合 「自然災害共済の加入口数」×10万円     にご加入の場合 「自然災害共済の加入口数」×5万円            +「火災共済の加入口数」  ×10万円×30%(300万円限度)火災共済 風水害等共済金火災等共済金 :火災共済の契約共済金額の10%が限度です。       ただし、契約金額が4,000万円、または加入基準額を超える場合は、加入基準額の10%が限度となります。風水害等共済金:火災共済および自然災害共済において、それぞれの契約共済金額の10%を付属建物等の損害額の算入限度       として共済金の額を算定します。地震等による損害を被り、火災共済に30口以上の加入があり、かつ、住宅の損害額が20万円を超えるときは、地震等災害見舞金をお支払いする場合があります(地震等とは、地震もしくは噴火、またはこれらによる津波をいいます)。この見舞金は、火災共済・自然災害共済による保障とは別にお支払いするものです。 年間の総支払限度額を設けて、その範囲内でお支払いすることになるため、お支払いをお約束するものではありません。※貸家契約、空家契約は対象となりません。15%15%10万円()被害で異なる 共済金お支払いのしくみ火災などのとき風水害などのとき地震などのとき

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る