《火災共済+自然災害共済》「住まい」と「家財」の保障
8/20

1木造構造2鉄骨・鉄骨・耐火構造耐火構造1木造構造3確認2確認3確認1確認ステップ3は記入不要ステップ3は記入不要 添付書類も不要 添 添付付書書類類もも不不要要 添付書類も不要 添付書類も不要ステップ3は記入が必要(確認方法によっては添付書類も必要)ステップ3は記入不要添付書類も不要建物構造区分はココで確認ステップ2121212127 柱 の 材 質 が 混 在して いる場 合耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。(注1)耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。耐火性能を有する「耐火建築物(※)」、「耐火構造建築物」、「主要構造部が耐火構造の建物」、「主要構造部が建築基準法施行令第108条の3第1項第1号イおよびロに掲げる基準に適合する構造の建物」が該当します。※建築基準法第2条第9号の2の基準に適合する耐火建築物   ※建築基準法第2条第9号の2の基準に適合する耐火建築物※建築基準法第2条第9号の2の基準に適合する耐火建築物)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。(注2)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。)準耐火性能を有する「準耐火建築物(※)」、「特定避難時間倒壊等防止建築物」、「主要構造部が準耐火構造の建物」、「主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物」が該当します。   ※建築基準法第2条第9号の3の基準に適合する準耐火建築物※柱がないツーバイフォー工法の住宅(2×4建物)を含む。※鉄筋コンクリート造・コンクリートブロック造(鉄補強材含む)・れんが造・石造も同じ。※土蔵造も同じ。・「木質」と「鉄骨造」の場合…「木質など」に該当(ただし、付け柱、飾り柱除く)。・「コンクリート造」と「鉄骨造」の場合…「鉄骨造」に該当。33コンクコンクリート造リート造33コンクコンクリート造リート造33マンションマンションマンションマンションマンションマンションマンションマンション構造構造構造構造構造構造構造木質など 鉄骨造木質など木質など 鉄骨造木質など○耐火建築物等(注1)に該当しますか?122鉄骨・鉄骨・耐火構造耐火構造ステップ1ステップ1どど住住ちち宅宅ららののででタタすすイイかかププ??ははステップ2「は住柱何宅のでの材す質か」?ステップ3住宅は「耐火基準」に該当していますか?○耐火建築物等(注1)1○準耐火建築物等(注2)2○省令準耐火建物3に該当しますか?木質など鉄 骨 造・コンクリート造以外。いいえはい鉄骨造すべての柱(付け柱・飾り柱除く)を鉄骨(CFT含む)または鋼材を用いて組み立てた建物をいい、鉄骨をモルタル、プレキャストコンクリート板、石膏ボードなどで被覆したものを含む。はいはいスステテッップ3は記入不要鉄骨造スステテッッププ33はは記記入入がが必必要要((確確認認方方法法にによよっっててはは添添付付書書類類もも必要)スステテッッププ333はは記記入入不不要要●共同住宅以外のすべての住宅●建物内部で行き来のできる二世帯住宅P.8         で耐火基準をチェック!!柱の材質につ い て●同一建物内に2戸以上の戸室がある住宅P.8         で耐火基準をチェック!! (マンション・アパート・長屋造・テラスハウスなど)●建物内部で行き来のできない二世帯住宅 (区分登記できる二世帯住宅)いいえいいえはどちらを選択しましたか?木質など○準耐火建築物等(注2)2○省令準耐火建物3いずれかに該当しますか?いいえいいえスステテッップ3ははいはい(((記記確確確入入認認認がが方方方必必法法法要ににによよよっっっててて記記入入不不要要添添付付書書類類もも不要スステテッップ3ははは添添付付書書類類もも必必要要))コンクリート造すべての柱(付け柱・飾り柱除く)をコンクリートで造った建物。住宅の構造に住宅の構造によって掛金が変わります。以下以下以以下のステップで「建物構造区分」をご確認ください。※家財のみ契約の方も建物構造区分の確認が必要です。※家財のみ契約の方も建物構造区分の確認が必要です。戸建て住宅共同住宅「建物の形態」と「柱の材質」でチェック 建物構造区 「建物の形態」と「柱の材質」

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る