《プラチナ85》65歳からのシニア向け保障
16/16

123 3まずはお気軽にお電話ください。CO・OP共済 「ご意見・ご要望」の窓口契約引受団体/共済金の請求金額が10万円以下または入院日数が20日以内D-250070-0 721128D-250070-0 721128●手術については、ご契約の商品や治療内容等によって、生協所定の診断書等が必要となる場合があります。●ご契約内容やご請求内容によっては、上記条件を満たしていても診断書が必要となる場合があります。●上記にかかわらず、入院途中での請求の場合は診断書が必要となる場合があります。 ●提出書類には、「医療機関名」「被共済者名」「入院期間」「手術日」「手術名」「手術点数」が必要です。診断書の代わりとしてご提出ください。コピーでOK!共済金請求書等共済金請求書等状況等を大学生協を経由して提供する場合③次の親族等から共済契約の照会を受け回答のために提供する場合 ●契約者の配偶者または同居の2親等以内の親族 ●被共済者またはその配偶者〈共同利用〉 弊会の会員生協および子会社、その生協が所属する連合会、それらの団体の子会社・関連会社等と、個人データを共同利用することがあります。 詳細は弊会のホームページをご覧ください。 日本コープ共済生活協同組合連合会 https://coopkyosai.coop個人賠償責任保険 個人情報の取り扱いについてのグループ会社が保険商品・各種サービスの案内・提供のために利用することがあります。また、上記利用目的の範囲内において、業務委託先、医療機関、一般社団法人日本損害保険協会、他の損害保険会社、再保険会社等に提供することがあります。(https://www.kyoeikasai.co.jp/contents/privacy.html)をご覧ください。診療明細書〈2025年5月現在の基準〉共済金に関するお問い合わせ・ご請求は右記の窓口へお電話ください。お話を伺ったうえで、共済金の請求書類をお送りします。※お電話をしていただくと音声ガイダンスが流れます。共済事由発生(保障の対象となる入院など)から3年以内であれば請求できます。共済金請求のお手続きには、共済金請求書に加えて、生協所定の診断書等が原則として必要ですが、下記の条件をいずれも満たす場合は、診断書の代わりに領収書等でご請求いただけます。詳しくはお問い合わせください。コープ共済連に書類が到着後、共済金をお振り込みいたします。※お支払いの可否は書類提出後の判断となります。 ご契約の規定によりお支払いできない場合は、その理由を書面にてご案内します。交通事故などで治療費の自己負担がなくても請求できる場合があります。0120-497-350【CO・OP共済ニュース】CO・OP共済 個人情報の取り扱いについて〈利用目的〉 皆様からご提供いただいた個人情報を以下の目的で利用させていただきます。①各種共済契約のお引き受け、維持管理、共済金のお支払②CO・OP共済商品・サービスのご案内・提供③ご加入の生協の共済事業、利用事業、店舗事業、宅配事業、福祉事業等の運営や商品、サービスのご案内・提供④業務品質向上のための取組み⑤弊会が契約者となる団体保険のご案内や契約手続き⑥会員生協の構成員である組合員の生活の共済を図る事業、生活の改善および文化の向上を図る企画などについての調査、推進、ご案内など⑦弊会が関係する共済・保険事業、生活協同組合の事業・サービスに関する調査、イベントのご案内など⑧その他共同利用者が実施する事業の運営や各種商品、各種サービスのご案内・提供⑨弊会ウェブサイトに入力いただいた個人情報や、ウェブサイトの閲覧履歴やアクセス状況の情報等の分析に基づく、サイト利用者の関心に応じた各種共済商品・サービスに関する広告等および弊会ウェブサイトのサービス改善等⑩その他、上記に関連・付随する業務、並びにお取引等を適切かつ円滑に履行するための業務〈第三者への提供〉 個人情報保護法に定める場合に加えて、ご本人が同意されている次の場合に個人データを第三者に提供することがあります。①再保険のために再保険会社に提供する場合②学生生活の支援のために、加入者が所属する大学に、弊会が保有するCO・OP共済等の加入状況・共済金の支払いhttps://coopkyosai.coopコープ共済センター共済金のご請求に関する窓口営業時間 9:00〜18:00 月〜土(祝日含む)※年末年始はお休みとなります領収書領収書土曜、日曜、祝日、年末年始は休業共済金の請求方法は ステップ!入院手術0120ー80ー9431請求に必要な書類をご提出ください。振り込みをご確認ください。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る