請求額請求額20XX 年 月 日4 1220XX 年 月 日4 12氏 名 共済 花子 様区分診察料初診料項目名20XX 年 月 日4 12点数自費388氏 名 共済 花子 様氏 名 共済 花子 様2,940 円○○病院TEL.000-000-0002,940 円○○病院TEL.000-000-000○○病院診療費明細請求書兼領収書診療費明細請求書兼領収書診 療 明 細書D-250067-0 711150D-250069-0 731062 ご利用はこちらから⇒事故(ケガ)・病気入院事故(ケガ)・病気手術共済金の請求金額が10万円以下または入院日数が20日以内【CO・OP共済ニュース】領収書領収書※共済商品によって可能なお手続きが異なります。契約状況・時期・ご請求内容などによりお取り扱いできない場合があります。●手術については、ご契約の商品や治療内容等によって、生協所定の診断書等が必要となる場合があります。●ご契約内容やご請求内容によっては、上記条件を満たしていても診断書が必要となる場合があります。●上記にかかわらず、入院途中での請求の場合は診断書が必要となる場合があります。●提出書類には、「医療機関名」「被共済者名」「入院期間」「手術日」「手術名」「手術点数」が必要です。 〈CO・OP共済に加入するには〉出資金をお支払いいただき、お近くの生協の組合員になることが必要です。生活協同組合(生協)は、お店や宅配などでくらしに貢献しています。CO・OP共済は個人情報を大切にし、個人情報保護法を守ります。https://coopkyosai.coop コープ共済 検索検索■3年以内であれば請求できます。請求に必要な書類を揃えていただければ、共済事由発生から3年以内は請求ができます。コープ共済センター■自己負担がなくても請求できます。子ども医療費助成制度や労働災害、交通事故等により治療費の自己負担がない場合でも請求できる場合があります。請求内容を入力し、領収書などの証明書をアップロードすることで、共済金の請求手続きを共済マイページ上で完結することができます。共済金請求のお手続きには、共済金請求書に加えて、生協所定の診断書等が原則として必要ですが、下記の条件をいずれも満たす場合は、診断書の代わりに領収書等でご請求いただけます。ご不明な点はお問い合わせください。契約引受団体 /右記窓口でもご請求いただけます〈2025年5月現在の基準〉9:00〜18:00 月〜土(祝日含む)※年末年始はお休みとなります共済金のご請求に関する窓口下記のコープ共済連のホームページでもご案内しています。共済金請求書等共済金請求書等診断書の代わりとしてご提出(アップロード)いただけます。お電話でのご請求は、左記の窓口へお電話ください。お話しを伺ったうえで、共済金の請求書類をお送りします。※お電話をしていただくと音声ガイダンスが流れます。請求に必要な書類の提出(アップロード)について0120ー80ー9431営業時間共済金の請求は共済マイページからが便利です!共済マイページのご請求方法について
元のページ ../index.html#16