生協にはあなたが輝く場所があります!!
生協では「ライフプランニング活動」をお手伝いいただく「ライフプラン・アドバイザー(LPA)」を募集しています。
そんなあなたをお待ちしています。
夢はたくさんあるけれど、現代のくらしには不安はいっぱい。病気やケガになったら、老後にひとりになったら、リストラにあって収入がなくなったら…。そんな不安をきちんと把握し、くらしの中の夢をひとつひとつかなえていくために、家族の健康や生きがいやお金について予想し対策をうっていくこと。 それが「ライフプランニング」です。
ライフプランは、「健康づくり」「生きがいづくり」「くらしの資金づくり」の3つを総合したプラン(=人生設計)のことを指します。また、「くらしの資金づくり」(=ファイナンシャルプラン)のみを指す場合もあります。
ライフプランを考えるときには、ライフプランニングの手順や社会保険、保険や住宅ローン、税金や運用など、様々な知識が必要になります。そんな組合員さんの要望に応えるために、生協では「くらしの見直し講演会」「ライフプラン講座」など“学ぶ場”を提供しています。また、“学ぶ場”で講師をつとめる組合員LPA(ライフプラン・アドバイザー)の養成もしています。学ぶ→実践する→よりよいくらしを実現する、という活動にあなたも参加してみませんか?
保障や年金等くらしのお金についてより深く学びたいという声に応え、テーマを絞り、少人数で開催する学習会です。
LPAが講師となり、各地で開催しています。一定の参加者が集まれば出前学習会をする生協もあります。
2回のワークショップと「かんたん・かけいぼ」を活用しながら、自分のくらしや将来のお金について語りながら学べます。
活動に参加された方からいただいた声をまとめました。
※学習会の内容等は生協によって組み方が異なりますので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは、ご加入の生協またはお近くの生協の共済部局にお問い合わせください。
生協では、1994年より「くらしの安心」をテーマとしたライフプランニング活動を行っています。
生協(LPAライフプラン・アドバイザー)が中心となり、組合員がくらしに役立つ保障の選択ができる力をつける機会を提供しています。
この間の歩みをまとめました。
「保障の見直し」を中心に、組合員どうしが学びあう活動の担い手であるLPA(ライフプラン・アドバイザー)の人数推移をご案内します。
自分や家族の必要な保障をしっかり把握し、リスクに対する「ムリ・ムダ」のない保障を準備することが大切です。
以下のツールを使って、自分や家族の必要な保障額についてシミュレーションすることで、保障を見直してみましょう。
共済や保険に関するニュースをご紹介しています。