- 『共済年鑑 2020年版』より。
- 各共済によって、子ども向け保障商品の加入年齢・満期年齢・保障内容等は異なります。《たすけあい》ジュニア20コースは、加入年齢0歳~満19歳・満20歳満期の商品です。他の共済ではジュニア20コースよりも加入年齢・満期年齢が低い商品があります。
さらに!
※《たすけあい》の各コースに追加で加入できます。
個人賠償責任保険のみでのお申し込みはできません。
月額140円で最高3億円(家族全員対象)の個人賠償責任保険を付帯することができます。
家族の誰かが加入しておけば、家族全員保障されるから、子どもの自転車事故も安心です。最近では、自治体によっては、自転車に乗る場合の賠償責任保険を義務化している地域もあるとも聞きました。いつ加害者になるかわからないのだから、保険に加入しておくべきだと思いました。
個人賠償責任保険は、共栄火災海上保険株式会社を引受幹事保険会社とし、
コープ共済連を団体保険契約者とする損害保険の団体契約です。
B20-0270-20210831
※《たすけあい》J1900円・V1000円コースには付帯できません。
※先進医療特約のみでのお申し込みはできません。
※付帯するには、告知事項Bへの回答が必要です。
先進医療共済金・先進医療一時金を合算
子どもや夫が、万一、大きな病気になったときお金が理由で治療をあきらめたくないので。《たすけあい》に月々100円足すだけなんでこれはおすすめです。自分にもつけたいと思います。
※先進医療とは厚生労働大臣が定める医療技術で、
技術ごとに決められた適応症に対し施設基準に適合する医療機関にて行われるものに限ります。
医療技術を受けた日において、先進医療にあてはまらない場合はお支払いできません。
子どもの将来のことを考えて節約しなきゃと思い、保障も見直しました。コープ共済は月々の掛金1,000円からとお手頃で、これなら無理なく続けられると思いました。しかも、保障内容もしっかりしていて、入院はもちろんケガでの通院も1日目から保障されてすごく手厚い。節約しながらかしこく備えられるので、なんだか得した気分です。
子どもが生後数ヵ月で入院した時、入院費用については乳幼児医療費助成制度でほとんどかからなかったのですが、交通費や食事代などの出費が予想外にかかりました。仕事も休んでいたので、家計が心配。医療費の助成があったから共済金はもらえないのかなと思っていたのですが、請求できたのですごく助かりました。
※2020年5月現在の基準です。
うちの子たちはとにかくワンパクで、元気いっぱい。しかも外で遊ぶのが大好きなので、ケガをすることも多いです。ちょっとしたケガだと、通院は1回だけで済むことも。ケガで1回通院したくらいでは共済金を請求できないと思っていたのですが、コープ共済は保障してもらえました! ささいなケガでも気軽に請求できるのは、大きな魅力です。
※実際のお支払いは共済金請求書ご提出後の判断となります。
※保障内容・掛金は、ご加入の商品・コースにより異なります。
※満65歳の満期時に《ずっとあい》終身医療へ移行するには一定の条件を満たす必要があります。
コープ共済では、加入者の健康管理のお手伝いを目的として、
健康ダイヤルサービスを行っています。
お問い合わせ先やご利用方法等は、契約者の方に共済証書と一緒にご案内しています。