

募集は終了しました
CO・OP共済は、「自分の掛金が誰かの役に立つ」という組合員どうしの助け合いの制度です。
コープ共済連はCO・OP共済を通じて豊かな社会づくりをめざしています。
その活動の一環として、生協と地域のNPOやその他の団体が協同して地域のくらしを向上させる活動を支援します。
全国の生協、NPO、その他の団体の皆さまからの多数のご応募をお待ちしています。
「くらしを守り、くらしの困りごとの解決に資する」
例: | 地域住民による高齢者等への生活支援のコーディネート、障がい者の就労支援、震災による避難者へのカウンセリングの取り組みなど |
「命を守り、その人らしい生き方ができるようにする」
例: | 病気やケガで治療中の方やそのご家族への治療に専念できる環境の提供や、治療中における精神面でのサポートを通して生活の質の向上を目指す取り組み、病気の予防や早期発見を目的とする啓蒙活動など |
「女性と子どもが生き生きする」
例: | 子育てひろばの開設・運営、出産後の再就職や社会復帰を支援する取り組み、DV被害者からの相談を受け付ける活動など |
※東日本大震災の支援に関わる以下テーマの活動については、選考で優先して取り扱う場合があります。
日本国内を主たる活動の場とする、下記全てを満たす団体を対象とします。
生活協同組合または、その他のNPO法人等
〈対象とならない活動〉
2015年度は、2015年4月1日〜2016年3月31日の間に実施する活動が対象です。
なお、審査委員が認めた活動に限り、複数年の助成を行うことがあります。
助成額は、1事業あたり最大100万円を基本としますが、審査委員が認めた活動に限り、それ以上の助成額になることがあります。
助成総額は2,500万円を予定しています。
〈助成の対象となる費用〉
〈助成の対象にならないもの〉
同一の団体に複数年に渡り継続助成を行う場合、3年を上限とします。
また、申請より一部減額での助成となる場合もあります。
選考にあたり、ヒアリング調査をおこなう場合があります。
助成を受ける団体には、活動報告書をご提出いただきます。
その他に、活動状況のヒアリングや取材受け入れをお願いすることもありますので、ご協力をお願いいたします。
活動報告は、コープ共済連のホームページや冊子等に掲載し、ご紹介させていただきます。
詳しい応募要項と、応募用紙をダウンロードできます。
※応募の受付は2015年2月10日(火)〜3月15日(日)(当日消印有効)となります。
→応募用紙の書き方についてはこちらをご覧ください。
団体名、郵便番号、住所、送り主の方の氏名、電話番号を明記の上、電子メールかFAXにてご請求下さい。
日本コープ共済生活協同組合連合会
渉外・広報部 地域ささえあい助成事務局
(担当 西井・石川)
TEL:047-351-3356/FAX:047-351-5298
(平日10時〜17時 土日および12/28〜1/4を除く)
電子メール:
応募にあたっては、下記の書類を事務局宛にご送付ください。(Email、郵送のみ可)
応募団体へは事務局から書類受領通知をメールにて行います。
3月末までに受領通知が届かない場合、事務局までお問い合わせください。
※FAX、持参による提出は受け付けておりません。