知っておきたい!健康と医療 今月のテーマ『小学生になってからも、週に1~2回おねしょをしています。今後、成長とともにおねしょはしなくなるでしょうか。受診したほうがいいのでしょうか。また、治療法はあるのでしょうか。』

子どもに見られる「おねしょ(夜尿)」は、主に眠っている間につくられる尿の量と、尿をためる膀胱の大きさ(容量)のアンバランスからおこります。
乳幼児期は発育段階にあり、3歳頃までは、夜眠っているときに尿をすることは一般的ですが、からだが成長するにつれて夜尿は減っていきます。夜尿症診療ガイドラインでは「5歳以降で1か月に1回以上の夜尿が3か月以上続くもの」を夜尿症としています。
小学校入学前後、おおむね5~6歳になっても継続的に夜尿が見られる場合を、「夜尿症」といいます。

「夜尿症」で何か身体的に悪影響があるわけではありません。しかし、学童期に入っても夜尿をしているということが、その子どもの心理面や社会面などに影響することもあります。治療を受けることで、夜尿の頻度を減らすことが可能になり、治療を受けていない場合より早期に夜尿がなくなることが期待できます。
夜尿症の原因について、主なものは、上記の「眠っている間に作られる尿の量が多い」、「膀胱の大きさ(容量)が未熟」といったものです。その他には、「睡眠のリズム」、「心理的な影響」、「腎臓・膀胱の問題」がある場合があります。また、これらが複合している場合もあります。
夜尿症の標準的な治療は、以下の3つです。

1.生活指導

食事内容や飲水量、排尿習慣のコントロール、夜尿症の子どもへの接し方、など。

2.アラーム療法

排尿を感知するセンサーをパンツに装着し、パンツが濡れると連動してアラームが鳴り、本人に排尿を認識させ、それを繰り返すことにより、膀胱容量を増やしていく方法など。

3.薬物療法

生活指導やアラーム療法で改善しない場合は、これらと合わせて内服薬や点鼻薬を使用することがあります。

治療にあたっては、生活指導と、子どもの心理的負担を軽減させることが重要となります。そして、子ども自身の治療意欲を高めるような関わりが大切です。

治療すべきかお悩みであれば、かかりつけの小児科で相談しましょう。

●東京海上日動メディカルサービス 発行

サイドメニュー