知っておきたい!健康と医療 今月のテーマ『インフルンザ予防接種の回数は、どうして大人と子どもでは、違うのでしょうか。インフルエンザワクチンの効果と、罹らないための対策を教えてください。』

毎年冬になると、インフルエンザの流行や予防接種についても話題に出ることが多くなってきます。

そもそも予防接種とは、毒性を弱めた病原体(ウイルスや細菌)や毒素を前もって投与することです。それにより病気に対する抵抗力(免疫)を高め、感染や重症化を予防します。自然感染に比べて予防接種によってつくられる免疫は、弱い場合があります。そのため、1回の接種では免疫の効果が十分ではなく、何回かに分けての追加接種が必要となるものがあります。特に年齢が低いほど免疫機能の働きが未発達なため、ワクチンの種類によっては、複数回の接種が必要となるのです。 以上のことから、インフルエンザの予防接種は、13歳未満は2回接種することが推奨されています。13歳以上となると過去のシーズンで何度か実際にインフルエンザに感染している場合が多く、ある程度の基礎免疫力を持っていると考えられます。そのため、1回の接種でもよいとされているのです。

ワクチンの効果が期待できるのは、接種(13歳未満であれば2回目接種)した2週後から5ヶ月程度とされています。
インフルエンザは、例年12月~3月頃に流行を迎えるため、ワクチンを接種するのであれば、11月中旬までに終えられるよう、かかりつけ医に相談されることをお勧めします。

インフルエンザに罹らないためには、

  1. 1予防接種を受ける
  2. 2手洗い・うがい・マスクの着用
  3. 3室内の湿度の保持
  4. 4十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
  5. 5人ごみへの外出を控える

などが有効と言われています。

インフルエンザワクチンを接種したからといって「絶対に罹らない」というものではありません。それより感染しても「症状の重症化を予防する」という効果が期待されるものです。特に子どもは、免疫の働きがまだ十分でないこともあって、二次的な肺炎などの感染予防や症状の重症化を防ぐためにも接種が勧められています。

●東京海上日動メディカルサービス 発行

サイドメニュー