ライフプランニング活動状況

コープ共済について

参加者数と開催した会場数(いずれも延べの数値)

全体

2024年度
27,227の参加がありました
2024年度 27,227人(1,582会場)
2023年度 31,169人(1,588会場)

(1)くらしの見直し講演会

社会保障・医療・子育てなど、くらしに役立つ様々な知識を身に付けてもらうために、専門家やファイナンシャル・プランナーなどの外部講師を招いて行われる講演会です。

2024年度 4,809人(99会場)
2023年度 6,124人(116会場)

外部講師の講演会 日本赤十字社の学習会を含む

(2)くらしの見直し学習会(子ども向け以外)

保障をはじめ、くらしのお金全般(社会保障・税金等)についてより深く学びたいという声に応え、テーマを絞り、少人数で開催する学習会です。

2024年度 12,630人(1,159会場)
2023年度 13,327人(1,156会場)

LPAが行った学習会・くらし設計ワークショップ・ライフプラン講座・職員向け学習等

(3)子ども向け学習会

子ども向け学習会として「おこづかいゲーム」や「親子マネー教室」、「金銭教育」の学習会を開催しています。

2024年度 1,253人(86会場)
2023年度 1,338人(96会場)

(4)他部署・地域からの要請により外部で行った活動

生協のライフプランニング活動の担当部署以外からの要請や、地域(自治体・学校など)からの要請によりLPAが行った学習会などの活動です。

2024年度 5,236人(238会場)
2023年度 5,171人(220会場)

(5)個人相談

講演会や学習会では対応できない、一人一人の要望に沿った相談を受けています。

2024年度 335人
2023年度 478人

(6)川柳募集企画

ライフプランを考えるためのきっかけとして、2008年度より全国の組合員向けに毎年テーマを変えて川柳の募集企画を実施しています。

2024年度 2,964人(19生協)
2023年度 4,731人(22生協※)

コープ自然派は連合で実施いただいたため、1生協でカウント

(7)その他

生協まつりやフェスティバルなど各種イベントでのブース出展や広報活動、学習会の開催などです。

2024年度 7,081人(107会場)
2023年度 14,039人(207会場)

参加者の比較

サイドメニュー