コープ共済について
生協の理念にもとづく助け合いのしくみ
「自分の掛金が誰かの役に立つ」という組合員どうしの助け合い、それがコープ共済です。
生協はコープ共済を通じて豊かな社会づくりをめざします。


私たち自身が作る
保障商品
自分たちに必要な保障商品は自分たちで開発し、育てることが生協の保障分野の取り組みです。
組合員の意見・要望から生まれた保障商品、それがコープ共済です。

もしもの時の
お役立ちこそが目的
共済金をご請求いただくのは組合員に何かあった時です。気持ちも沈んでいるそんな時だからこそ組合員の立場にたったお役立ちをする、それがコープ共済です。

保障を選択できる力を
育みます
コープ共済の特長の一つにライフプランニング活動(LP活動)があります。組合員ライフプランアドバイザーを中心に社会保障や生命保険等の仕組みを学び、自分の保障を考える力を養います。

全国どこでも
加入できる
全国約360の生協でコープ共済を取り扱っています。
引越し等によって、やむを得ず生協を脱退する場合でも、転居先の生協で組合員になっていただければ契約を継続できます。

コープ共済連のご紹介
日本コープ共済生活協同組合連合会(略称:コープ共済連)は、コープ共済を取り扱う各地域の生協と日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)が共同して設立した共済事業を専業とする連合会です。

組合員への取り組み
社会・環境への取り組み

ライフプランニング活動(LP活動)
ライフプランを考えるときには、ライフプランニングの手順や社会保険、保険や住宅ローン、税金や運用など、様々な知識が必要になります。
そんな組合員さんの要望に応えるために、生協では「くらしの見直し講演会」「ライフプラン講座」など“学ぶ場”を提供しています。