新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日頃よりCO・OP共済をご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症により影響を受けられました皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。また、被患されている方々につきましては、一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染症に関する特別な取扱いを実施しております。詳細は以下をご確認ください。
もくじ
共済金のお支払いについて
入院・自宅療養などされた方へ
新型コロナウイルス感染症(陽性)と診断され、入院あるいは医療機関等の指示により自宅または病院と同等とみなせる施設で療養された場合は、医師の治療期間の証明書などによって、入院共済金の対象となります。なお、新型コロナウイルス感染症は災害(ケガ)として取り扱います。
※ホームページに記載の新型コロナウイルスによるお支払い基準は、2022年8月10日現在の基準です。自宅(または宿泊施設)での療養について入院とみなす取扱いおよび災害(ケガ)とする取扱いは、今後の政令改正やその他社会情勢に鑑み、取扱いを終了する場合があります。お支払い基準が変更となる場合には、あらためてホームページでご案内いたします。
【請求に必要な書類】
当会からお送りする共済金請求書・申告書の他に、以下の書類が必要となります。
※共済金請求書類がお手元にある方で、申告書の記入方法がわからない方はこちらをご覧ください。(ケガ通院の保障のない商品にご加入の方はこちら)
※ホームページに記載の新型コロナウイルスによるお支払い基準は、2022年8月10日現在の基準です。自宅(または宿泊施設)での療養について入院とみなす取扱いおよび災害(ケガ)とする取扱いは、今後の政令改正やその他社会情勢に鑑み、取扱いを終了する場合があります。お支払い基準が変更となる場合には、あらためてホームページでご案内いたします。
なお、入院・療養終了後にご請求をお願いいたします。
内容 | ご用意いただく書類 |
---|---|
病院の受診や検査で陽性 |
医療機関が発行した、受診日や検査日、新型コロナウイルス感染症(陽性)であることのわかる書類 (領収書・検査結果の通知書等) ※以下の場合も含みます。
|
保健所等、病院以外の場所での受診や検査で陽性 |
検査を行った機関(自治体・保健所・医療機関 等)、またはその機関の医療従事者や職員(自治体職員・医師・保健師・看護師)が発行した、以下の項目を確認できる書類
|
入院した場合 |
医療機関が発行した、入院期間のわかる書類 (領収書・診療報酬明細書・退院証明書・他社の診断書コピー 等) |
ホテル等の臨時施設で宿泊療養した場合 |
|
ご自宅で療養した場合 |
|
医療機関や保健所等が発行した書類がない場合、または紛失された場合は、生協所定の書類「宿泊・自宅療養証明書」を印刷し医療機関や保健所等に証明いただいてください。
新型コロナウイルス感染症による共済金請求に関するよくあるご質問はこちらをご覧ください。
- ※ご請求の内容によっては診断書が必要となる場合があります。
- ※死亡その他のご請求に必要な書類については、コープ共済センター(コールセンター)までご連絡ください。
- ※ご請求時には、医療機関や保健所、病院と同等とみなせる施設等から発行された請求書や各種書類については、共済金請求の際に必要となる場合がございますので、必ず保管しておいてくださいますようお願いいたします。
- ※現時点でお手元にない場合は、保健所等にご相談いただき、書類のご準備ができ次第、コープ共済センター(コールセンター)までご連絡ください。証明書類の取得にかかる費用は自己負担となります。
- ※ホームページに記載の新型コロナウイルスによるお支払い基準は、2022年8月10日現在の基準です。自宅(または宿泊施設)での療養について入院とみなす取扱いおよび災害(ケガ)とする取扱いは、今後の政令改正やその他社会情勢に鑑み、取扱いを終了する場合があります。お支払い基準が変更となる場合には、あらためてホームページでご案内いたします。
その他の共済金のご請求
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた場合は、死亡共済金・事故死亡共済金の対象となりますのでご連絡ください。
なお、保障内容の詳細は共済マイページでもご確認いただけます。詳細は本ページ内の「共済マイページの案内」をご覧ください。
Web専用受付サイト(新型コロナウイルスの請求書類のお取り寄せ)
【新型コロナウイルス感染症専用】
365日24時間いつでも受付可能です
上記、「共済金のお支払いについて」をご確認のうえ、ご入力ください。
一部条件がございますので、リンク先の注意事項をご確認いただき、お取り寄せが可能な場合はぜひご利用ください。
ご請求が集中している場合、請求書類のお届けに2週間程度かかる場合がございます。
- ※Web専用サイトで入力を間違えた場合はこちらをご覧ください。
【お詫び】コープ共済センターへのお電話が繋がりにくくなっております。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うお問い合わせが増えています。
なお、受電体制を増やしておりますが、電話が混みあっている状況です。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ございません。
共済金のご請求は療養期間・治療が終わられた後にご連絡をお願いいたします。
また、共済金のご請求はご入院・療養等をされてから3年間可能です。
- 【新型コロナウイルス感染症専用】
共済金請求受付ダイヤル -
0120-28-9431
月~土(祝日営業)9:00~18:00
※おかけ間違いが発生しておりますので、ご注意ください。
よくあるご質問
医療機関に入院された場合、入院共済金のお支払い対象となります。PCR検査等で「陽性」と判定されなかった場合でも、医師の指示で入院された場合には、お支払い対象となります。
- ※医療機関の事情により入院治療を受けられなかった場合には、本来入院が必要であった期間についてもお支払いの対象となる場合があります。
- ※ご加入の商品に入院保障がある場合のみ、入院共済金のお支払い対象となります。
【入院保障の有無】
○入院保障あり
- 《たすけあい》
- 《ずっとあい》終身医療
- 《学生総合共済》
- プラチナ85
△ご契約の内容により入院保障あり
- 《あいぷらす》+入院特約を付帯している場合
×入院保障なし
- 《あいぷらす》入院特約を付帯していない場合
- 《ずっとあい》終身生命
保障内容は共済マイページでもご確認いただけます。
詳細は本ページ内の「共済マイページのご案内」をご覧ください。
次の(1)~(4)までのいずれかを満たし、医療機関の事情などにより、自宅(または宿泊施設)で医療機関や保健所等の管理下による療養を受けた場合、共済金のお支払い対象となります。
- (1)医療機関や行政によるPCR検査または抗原検査により陽性となった
- (2)市販の抗原定性検査キット等による検査で陽性となり、医師により新型コロナウイルス感染症との診断を受けた
- (3)感染者の濃厚接触者となり、医師により新型コロナウイルス感染症との診断を受けた
- (4)市販の抗原定性検査キット等による検査で陽性となり、保健所・健康フォローアップセンター等での健康観察の対象となった
◆請求時にご提出いただく書類
当会所定の請求書・申告書の他に、医療機関・保健所・行政等が発行した書類のご提出が必要となります。
市販の抗原定性検査キット等の検査結果をもとに医師の診断を受けている場合、その検査結果が確認できる書類等をご提出いただく場合があります。
【医療機関・保健所・行政等が発行した書類とは】
施設または医師等が発行した、「患者(被共済者)名」「新型コロナウイルス感染症(陽性)であること」「検査日・診断日・療養開始日のいずれか」「施設名または療養を指示した自治体・医療機関名」が確認できる書類です。一つの書類では項目が足りない場合は、複数の書類でご提出ください。揃わない場合は一旦お手持ちの書類をご提出ください。(コピー可)
◆お支払いの対象とならない場合
・濃厚接触者に該当し、自宅(または宿泊施設)で待機された場合で、PCR検査陰性であった場合は、お支払いの対象外となります。
・市販の抗原抗体検査キット等で陽性となり、 自主的に療養された場合については、お支払いの対象外となります。ただし、保健所・健康フォローアップセンター等での健康観察を受け、上記の【医療機関・保健所・行政等が発行した書類】のご提出が可能な場合はお支払いの対象となります。
- ※ホームページに記載の新型コロナウイルスによるお支払い基準は、2022年8月10日現在の基準です。自宅(または宿泊施設)での療養について入院とみなす取扱いおよび災害(ケガ)とする取扱いは、今後の政令改正やその他社会情勢に鑑み、取扱いを終了する場合があります。お支払い基準が変更となる場合には、あらためてホームページでご案内いたします。
- ※ご加入の商品に入院保障がある場合のみ、入院共済金のお支払い対象となります。
【入院保障の有無】
○入院保障あり
- 《たすけあい》
- 《ずっとあい》終身医療
- 《学生総合共済》
- プラチナ85
△ご契約の内容により入院保障あり
- 《あいぷらす》+入院特約を付帯している場合
×入院保障なし
- 《あいぷらす》入院特約を付帯していない場合
- 《ずっとあい》終身生命
保障内容は共済マイページでもご確認いただけます。
詳細は本ページ内の「共済マイページのご案内」をご覧ください。
大変申し訳ございませんが、療養が終了してからの請求をお願いいたします。
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」は、「医療機関・保健所・行政等が発行した書類」としてご利用いただけます。プリントアウトした「療養証明書画面」を他の請求書類とともにご返送ください。
新型コロナウイルス陽性との検査結果あるいは医師の診断がない場合、お支払いの対象外となります。
「ケガをした日」には陽性反応が出たPCR検査や抗原検査等の検査日をご記入ください。検査を実施せず医師の診断により陽性となった場合は医師の診断日をご記入ください。
「請求内容」には「新型コロナで療養した」とご記入ください。
「通院・入院した医療機関名」には、自宅療養のみの場合は「自宅療養」とご記入ください。医療機関で入院やホテルで療養を行った場合は、当該施設名と電話番号をご記入ください。
入院期間をご記入いただく欄には、自宅療養や施設で医師または保健所の指示により療養(治療)した場合は、その期間をご記入ください。
※自宅またはホテルでの療養については、就業制限解除日までが対象期間となります。
●記入例はこちらをご覧ください。(ケガ通院の保障のない商品にご加入の方はこちら)
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」も、「医療機関・保健所・行政等が発行した書類」としてご利用いただけます。プリントアウトした「療養証明書画面」を他の請求書類とともにご返送ください。
保健所等のひっ迫により証明書類の発行に時間がかかる場合は、恐れ入りますが発行を待ってから書類のご提出をお願いいたします。
書類を紛失してしまった場合は、こちらから生協所定の書類のダウンロードをお願いします。または、生協所定の書類をお送りしますので、専用ダイヤル(0120-28-9431)までご連絡ください。診断を受けた医療機関や、療養施設等で記入いただき、ご提出をお願いいたします。
共済金請求の時効は3年となっておりますので、書類が揃ってからご提出いただければ問題ございません。
郵便事情により到着に時間がかかる場合があります。連絡いただいてから7日(土日除く)経っても書類がお手元に届かない場合には、お手数ですが、コープ共済センターへご連絡ください。
ご入院・療養期間終了後の通院はお支払いの対象外です。
共済マイページのご案内
一部のお手続きや書類のお取り寄せは、共済マイページを通じて行っていただけます。
特に一部のお手続きは紙を使わずインターネット上で完了し、手続き完了までの時間が短く済みます。
- ※ご利用には初期登録が必要です。登録方法はこちらをご覧ください。
- ※共済マイページからは新型コロナウイルス感染症に関する共済金請求手続きはできません。
手続きが完了できる
- 掛金振替口座の変更
- 住所変更(県内転居の場合)
- 《あいぷらす》割戻金請求
※一部お手続き出来ない場合や、書面でのお手続きとなる場合があります。
書類の取り寄せができる
- 契約者の承継(契約者を別の人に変更) など
※条件によってはコールセンターに電話が必要な場合があります。
インターネット上で確認ができる
- 契約内容
- 保障内容
- 掛金の振替金額
共済マイページの詳しいご説明はこちらをご覧ください。
共済マイページはこちらからご利用ください。
共済掛金の払込猶予に係る特別措置について
当会では、新型コロナウイルス感染症によりご契約者様が影響(注)を受けられた場合、共済掛金の払込猶予期間を延長するお取り扱いをさせていただきます。
お取り扱いを希望の方は 、こちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報
~共済掛金の払込猶予に係る特別措置について~
(注)ご契約者様が新型コロナウイルスに感染したといった直接的な影響だけでなく、感染疑義(感染者との濃厚接触)に伴い自宅待機される場合や感染防止を目的として、金融機関等の休業や業務縮小などにより、通常のお手続きが困難となるような間接的な影響を受けられた場合を含みます。
ご対面での共済のご案内・手続き時の新型コロナウイルス対策の推進
CO・OP共済では、皆様に安心して共済のご相談、お手続きをしていただくために、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をすすめています。
※ホームページに記載の新型コロナウイルス感染症に関する特別な取扱いは、2022年8月10日現在の基準です。今後の政令改正やその他社会情勢に鑑み、取扱いを変更する場合があります。その場合は、あらためて当ページ内でご案内いたします。