健康チャレンジ生活協同組合コ-プやまぐち 健康チャレンジ

コープ共済が社会のためにできること

概要

「健康チャレンジ」はコープやまぐちと医療生協健文会の職員・組合員の希望者にチャレンジシートを配布し、自身で決めたチャレンジコースに連続60日間取り組みます。「きっずチャレンジ」は県内5市の教育委員会を通じて保育園・幼稚園・小学校にチャレンジシートを配布し、子どもたちが連続30日間取り組みます。

目標

  1. 1つながり:他組織との幅広い協力
  2. 2広がり:新規参加人数の増加
  3. 3継続性:キャンペーン期間以外への波及
  4. 4主体性:企画立案

成果

  1. 1つながり:山口県内の行政・教育委員会・幼稚園・保育園・小学校からの協力を得て、医療生協と地域生協で共催しました。
  2. 2ひろがり:コープやまぐちでは、今回はパンフレット配付時に記念品をご案内できなかったことが、組合員参加者減少要因の一つと分析。職員参加については前年度より伸長しました。
  3. 3共済事業への貢献:「きっずチャレンジ」にCO・OP共済資料請求フォーム(QRコード)とコーすけを掲載し未加入世帯にPRしました。

展望

  1. 1前年度と同じチャレンジメニューで実施。参加人数分布から偏りが見られるため、次年度はチャレンジコースの改廃が必要。
  2. 2参加呼びかけ時に、「参加してみてよかった」の声を活用していく。

詳細

内容 健康チャレンジ
対象
  • 健康チャレンジは、コープやまぐちと医療生協健文会を含む山口県生協連合会加盟生協の組合員・家族を中心に広く山口県民を対象。宇部・山陽小野田・美祢市の中学校にも配布。
  • きっずチャレンジは、県内5市の保育園・幼稚園・小学校の児童に配布。
費用 無料
参加人数 健康チャレンジ2024 3,431人
年間合計 3,431人
協力 医療生協健文会、山口県、宇部市、山陽小野田市、山口市、美祢市、下関市、山口県生協連合会、山口県教育委員会、宇部市教育委員会、山陽小野田市教育委員会、山口市教育委員会、美祢市教育委員会、下関市教育委員会
支援 100万円以上300万円未満
URL

https://www.yamaguti-coop.or.jp/

サイドメニュー