概要
長寿県と言われる長野県の中で、より健康的な食生活から元気に暮らせる体をつくるために、BDHQを活用した「食習慣チェック」に取り組みました。また、スマートフォンやパソコン操作に不慣れな方に向けて、店舗を会場に「食習慣チェック体験会」を実施しました。会場には「べジチェック」の体験ブースを設置し、多くの方が体験を通して、健康のために食生活を見直し、行動変容につなげられることを意識して取り組みました。



目標
- 1取り組みを通して、組合員のBDHQに対する認知を向上させ、健康づくりを自分自身でおこなうきっかけにつなげます。
- 2取り組みの周知を目指して、商品案内へのチラシ折込、組合員広報誌「コピス」への掲載、Instagramを始めとした SNSによる発信などをおこないます。
成果
「おうちで食習慣チェック」案内のカラーチラシを、宅配チラシとともに6月に配布しました。また、受付期間内には組合員向け情報紙を活用して複数回PRをしました。申込者には「減塩」「野菜の摂取」「油のとりかた」などの情報をピックアップしてマニュアルとともにお届けしました。店舗でも食習慣チェック体験会を開催し、オンラインが苦手な方への対応ができました。ベジチェック測定会をイベントでもおこない、多くの方に測定していただきました。
展望
取り組みが2年目となり、参加をさらに増やしていくために、周知を広げることを大切にすすめました。チラシの訴求により多くの方にお申込みをいただいていますが、すぐに計測をおこなう方はまだまだ少ない状況でした。広報やプログラムを検討し、BDHQを軸にしつつ、より多くの方の健康に寄与できるよう改善を続けます。
詳細
内容 | 食習慣チェック |
---|---|
対象 | 組合員 |
費用 | 無料 |
参加人数 |
おうちで食習慣チェック 388人 食習慣チェック体験会 28人 ベジチェック測定会 1,116人 年間合計 1,532人 |
協力 | 日本生活協同組合連合会 |
支援 | 100万円未満 |
URL | - |