集いの場づくり生活協同組合コープおきなわ 「健康サロン」と地域との協同ですすめる健康づくり

コープ共済が社会のためにできること

概要

  1. 1コープ店舗内に「健康サロン」を開設し、地域の中高年、高齢者の健康づくりと社会参加のための居場所を提供しています。
  2. 2サロンを中心に週1回の体操教室や健康教室等を開催し、各店舗では健康チェック測定会を実施しています。
  3. 3「子どもから高齢者、障がいのある人もない人も共に暮らしやすい健康な地域づくり」を目的に、健康フェア「マチナトがんじゅうフェア」を開催しています。

目標

  1. 1健康サロンを健康づくりの拠点として活用いただけるよう地域の諸団体や社協、地域包括支援センターと連携して取り組みをすすめます。また、年間を通して体操教室、健康講座・教室、健康チェックブースにも取り組みます。
  2. 2健康フェア「第5回マチナトがんじゅうフェア」の開催を目指します。
  3. 3店舗買物健康づくりの準備をすすめ、実験的な取り組みを始めます。

成果

  1. 1健康サロンの週1回の体操教室(50回)とおでかけ体操教室(7回)の実施で、年間参加者が650名を超える人気の教室となっています。
  2. 2健康チェックは各地域包括支援センターや社協との協力で開催し、900名を超える実績となりました。
  3. 3健康フェア「第5回マチナトがんじゅうフェア」では、新たに福祉体験(車イス・アイマスク)も取り入れ福祉教育の場としての役割も広がりました。

展望

  1. 1健康サロンは、地域の通いの場としての役割を高めていくため体操教室や講座、教室の回数を増やし地域の方の趣味、特技の発表展示の場としての活用もすすめていきます。
  2. 2健康チェックは、引き続き地域包括支援センターと共同でベジチェックの活用をすすめていきます。
  3. 3新たにQOL健診の実験的な取り組みを社協、地域包括支援センターとすすめます。併せて検診と店舗買物健康づくりとの統合の可能性についても検討します。
  4. 4第6回健康フェア「マチナトがんじゅうフェア」の開催をすすめます。地域にとって必要とされる福祉的な催しを目指していきます。

詳細

内容 集いの場づくり
対象 子ども、若年、中高年、高齢者
費用 無料
参加人数 健康サロン 1,479人
健康企画(運動・講座・健康チェック) 1,694人
健康フェア 300人
店舗買物健康づくり 34人
年間合計 3,507人
協力 浦添市社会福祉協議会、浦添市地域包括支援センターみなとん、浦添市障がい者(児)基幹相談支援センターてだこの森、社会医療法人へいあん相談支援事業所ゆんたく、社会医療法人仁愛会、那覇市社会福祉協議会、那覇市地域包括支援センター新都心、沖縄市地域包括支援センター西部南、うるま市社会福祉協議会
支援 100万円以上300万円未満
URL
サイドメニュー